2月から通い始めた日能研。
春休みは春期講習がありました。
どんな内容だったのか記録してみます。
【日程】レベルによって前期後期に分かれていた
我が家が通っている日能研の教室の春期講習は、基礎クラスは前期、応用クラスは後期、と分かれていました。
- 前期(基礎クラス):3月26日(日)~3月30日(木)
- 後期(応用クラス):3月31日(月)~4月4日(火)
前期の基礎クラスはさらに2クラスに分かれていましたが、やる内容は一緒で、教科をやる順番が逆、という形。(先生の確保のためでしょうね)
4教科受ける場合は、1日1教科ずつ、午前中に2コマの授業を受け、最終日に全部の科目のテスト、という形でした。
授業・テストの時間割は?
うちの教室の場合は以下のような時間割でした。
【授業】
- 9:40~10:50 1コマ目
- 11:00~12:10 2コマ目
【テスト】
・9:00~11:50(4科の場合)
テストが9時からなのは、いつもの週末の確認テストと変わらない時間割ですね。
授業は午前中にあったので、春休み中でもダラダラすることなく、5日間を過ごせたのはとても良かったです。
ちなみに前期は3/26(日)~3/30(木)、後期は3/31(金)~4/4(日)という日程でした。
内容は?宿題は?
春期講習の内容は完全に2月・3月の復習でした。
これがね、とてもよかったんですよ。
2月、3月は塾が始まって慣れない中、なんとかペースをつかんでヒーヒー言いながら過ごしてきた感じがあったので、春期講習で、がっつり振り返りをやってくれるのは定着のためにはとても良かったです。
加えてよかったのが、「復習だから楽勝じゃん♪」と本人が気楽に行けたこと。
通常授業で、とくに算数では自信がなくて、当てられても答えられなかったのがすごく嫌だったと言っていた長女さみなですが、なんと春期講習では苦手な算数の時間にも挙手!そして正答したと!!
復習するって、めっちゃ効果ありますね!!
復習重視の日能研さん、感謝・・・。
宿題の量も、すごく少なかったです。
基本、授業の振り返りのみ。
計算と漢字練習はやらないといけないのですが、週1回の授業で出る宿題の量に比べればとても少なかったです。
なので春休みは割と気楽に過ごすことができました。
まぁ、3月の宿題、残ってるのがある状態なんですけどね・・・
最後のテストで定着確認
日能研は授業や講習のあと、必ずテストがあります。春期講習もしかり。最終日はテストでした。
このテストは、やはり復習をがっつりとやっただけあり、基礎クラスの中での平均点は超えることができました。
特に算数は、初めての平均点超え!
うん、やっぱり繰り返し学習するのって、効果的!!
ちなみにテストは見返して解きなおせというのが日能研の方針です。
私は忙しさにかまけて放っておいてしまいがちなのですが、夫が気にして振り返りをしてくれています。
4月以降のクラス分けは春期講習以前のテストで決定
そんな感じで終えた春期講習でしたが、その前に受けたテストの結果で、4月からのクラスは決定していたようです。
3月の公開模試、2月、3月の学習力育成テスト(授業の定着を図る週末のテスト)で、2科目、4科目いずれかの平均値をもとに決められたようでした。
うちは下位クラスキープでしたが、無理せず、基礎固めをやってこうと思います。
春期講習でやっと塾に慣れた!
日能研までは我が家から徒歩3分くらいで、いつも遊んでいる公園より近いのですが、まだ少し不安を残しながら通っているさみなは、春期講習の期間中、私に送り迎えをしてほしいと希望。
在宅ワークの最中に送り迎えをしました。
ですが春期講習の最終日、
「あ、もう春期講習終わったら送り迎えなしでいいよ。慣れた。」との発言が!
新しい環境になじむのが苦手なさみなですが、2か月たって、ようやく塾が自分の居場所になったようで安心しました。
(夜はまだ暗いので、迎えに行く予定ですが)
とりあえず中受に向けてのスタートは切れたかなと思います。
まだまだ先は長いので、親子ともども折れないようにがんばっていきます^^;