-
2023夏休みは北海道!ザ・ヴェール・ルスツを予約!
みなさん今年の夏休みの予定は決まりましたか?我が家は今年の夏は北海道に行くことにしました! 【今年の旅行先は 北海道 ルスツリゾートに決定!】 次女たひなの園の年間予定と、長女さみなの夏期講習の予定が決まったところで、今年の夏休みに旅行に行... -
【日能研】小4の夏期講習はどんなかんじ?【日程・内容・時間割・費用】2023
小4の日能研の夏期講習の内容についてご紹介します。 【教室生は全員4科受講】 今は中受においては4科受験がスタンダードということで、普段2科で通っている子も4科で通うことが前提(指定)になっています。 理社は小学校では3年生からの学習なので定... -
保育園とこども園の違い~実際に通わせて知ったこと・感じたこと~
保育園から幼稚園(こども園)に転園して1か月経ちました。実際に感じた両園の違いについて書いてみます。 ※園によって制度や内容は異なると思いますので、あくまでも我が家が経験した園での話ということをご了承ください! 【我が家が経験した園について... -
保育園から幼稚園への転園【入園前後編】
2023年4月、次女 たひな が3年間通った認可保育園を退園し、認定こども園へ年少組として入園しました。入園前後の数か月、どのように過ごしたのかご紹介します。保育園から幼稚園・こども園に転園する方の参考になれば! ※入園したのは認定こども園ですが... -
【中学受験】宿題をしないときに取った対策あれこれ(4年生の春)
塾の宿題。多いし難しいし大変ですよね・・・。長女さみなも、宿題をやるまで本っっ当に腰が重いです。宿題をさせるために取った対策あれこれをご紹介します。やったけどダメだったものも含んでいますのであしからず! 【宿題スケジュール表を作る】 まず... -
ランドセル選びを振り返るー3年使用して思うことー
ランドセルを使って3年たちました。当時選んだ基準や、3年使った感想などを親目線で書いてみます。ランドセル選びの参考になれば嬉しいです。 【機能面はほとんど差がない日本のランドセル】 ランドセル選びは年々早くなっているようですね。 私は長女さ... -
【日能研】新小4の春期講習はどんな感じ?【日程・時間割・内容】2023
2月から通い始めた日能研。春休みは春期講習がありました。どんな内容だったのか記録してみます。 【【日程】レベルによって前期後期に分かれていた】 我が家が通っている日能研の教室の春期講習は、基礎クラスは前期、応用クラスは後期、と分かれていま... -
中学受験するって子どもにどう説明した?どうやる気にさせた?
中学受験を子どもにさせると決めたは良いけど、どうやって本人に説明するのか?やる気にさせるのか?我が家のケースをご紹介します。 【プレッシャーをかけないようにぬるっとスタート】 我が家の場合、「絶対にここに受からなければ!!」という強い希望... -
【日能研】「行きたくない」への対応~コーチング的アプローチをしてみた~
日能研の新小4クラスが始まって1か月。初月には長女さみなが「行きたくない」と言い出すこともしばしばありました。こちらも戸惑ってしまいますが、学んだコーチングを意識して乗り切った例をご紹介します。 【前日や直前に入る「行きたくない」スイッチ】... -
「勉強がこの世で一番嫌い」と言われた夜~「私、宿題やる」に変わった2日間の記録
日能研の新小4クラスが始まって1か月。待ち受けていたいくつもの難局の中からエピソードを一つご紹介します。 【「勉強がこの世で一番嫌い」発言】 日能研の新小4クラスが始まってから約1か月。 授業は休まず行っていた長女さみなですが、毎週末続くテスト...