園・小学校・塾– school –
-
【日能研】全国テスト&保護者会に初参加(小3)入塾できるのか?
現在小3の長女の中学受験を見据え、日能研の全国テストを初めて受けてみましたので、どんな感じだったのかまとめてみたいと思います。 日能研のテストの特長は公式ページも参考にされてくださいね。 日能研の全国テスト 10月実施分は入塾テストも兼ねて... -
小学生の冬期講習ってどんな感じ? 臨海セミナー・3年生の場合【2022の費用・時間割・日程】
小学生の冬期講習ってどんな感じ?帰省などで行けない場合はどうなるの? 今回はそんな方に向けて、現在、小学3年生で臨海セミナーの冬期講習を受講予定の立場から、冬期講習がどのような感じなのかご紹介したいと思います。 臨海セミナーの冬期講習の日程... -
保育園から幼稚園への転園【検討~手続き編】保育園と異なる制度を把握せよ
保育園から幼稚園への転園を考えている 幼稚園でも働き続けることはできるのか知りたい 保育園との違いや幼稚園の制度について知りたい 今回はそんな方に向けて、実際に保育園から幼稚園への転園を検討している段階での情報と、考えたことをお届けしたいと... -
小学生の夏休みの宿題って何が出るの? 3年生の場合
今の小学生の夏休みの宿題って何が出るの?量や内容はどんな感じなの? そんな疑問を持つ方へ向けて、現在小学3年生の長女の夏休みの宿題がどんな内容なのかご紹介したいと思います。 地域や学校によって異なると思いますが、ご参考になれば嬉しいです^^... -
小学生の夏期講習ってどんな感じ? 臨海セミナー・3年生の場合【費用・時間割・日程】
通塾を考えてるけど、実際の塾通いってどんな感じなの?夏休みの居場所として夏期講習を受けさせたいけど、日数や内容って実際どうなの? という、小学生の塾通いを考えている方に向けて、個人的な体験談になりますが、長女(小3)が臨海セミナーに通い始... -
小1の壁シリーズ③ 宿題に大苦戦
今回は小1の壁シリーズ完結編。いよいよ学習が始まった1年生の時期に、宿題をやるのにとても苦労したお話です・・・ コロナ過入学!大量の宿題に大苦戦 机に向かう習慣はあえて作ってなかった 子どもの勉強に関してはそれこそ本当に色んな考え方、方針があ... -
小1の壁シリーズ②放課後の過ごし方
小学生に上がると直面する「放課後どうするんだ問題」。色々紆余曲折のあった、うちの場合の過ごし方をご紹介します。 民間学童と無料の学童を検討 夕方・夜まで見てくれる保育園と違い、小学校の帰宅時間は恐ろしく早い・・・。 仕事を続けたいと思ってい... -
小1の壁シリーズ① 行き渋りへの対応
「小1の壁」って、皆さん不安じゃないですか?うちの長女が1年生の頃の様々な体験をシリーズでお伝えしてみたいと思います。第一回目は「行き渋り」です・・・。 コロナ元年。2か月遅れで始まった1年生 うちの子が小学校に入学した2020年は、まさにコロナ... -
モンテッソーリ教室ってどうなの? 実際に通わせた感想
おうちモンテがうまくできないモンテッソーリ教室を検討したい 今回はそんな方に向けて、実際に2歳の娘を教室に通わせているママの立場から、教室でやっていること、身についていることについてご紹介したいと思います。 教室へ行くという選択肢の参考にな... -
【保活】近さか雰囲気か?17園見学したママの「親子で幸せになれる保育園選び」のポイント
保育園、いっぱいあるけどどんなところを選んだら良いの? 家からの近さと園の雰囲気、どちらを優先すべき? 見学で見るべきポイントは? 今回は、そんな「現在保活中!」というママさんに向けて、実際に17件ほど保育園を見学した私の体験と、書籍で得た知...