【中学受験】宿題をしないときに取った対策あれこれ(4年生の春)

aria

塾の宿題。多いし難しいし大変ですよね・・・。
長女さみなも、宿題をやるまで本っっ当に腰が重いです。
宿題をさせるために取った対策あれこれをご紹介します。
やったけどダメだったものも含んでいますのであしからず!

目次

宿題スケジュール表を作る

まず、宿題の量やスケジュールを見える化しよう!

ということで、夫が気合を入れてスケジュール管理表を作りました。

100均で買ってきたホワイトボードに、PCで作った1週間のカレンダーを貼り、

さらにそこに、これまた100均で買ったマグネットシートに「算数宿題」「国語宿題」などの予定を細かく切ったものを貼り付け、完璧なスケジュール管理表ができあがりました。

マグネットの予定を、グーグルカレンダーのように動かして、週の予定を変えていくようなイメージです。

で!それが効果を発揮したかというと・・・

残念ながらほとんど運用されてません

この日にこの宿題やるよ!と決めておいても、ま~、やりません。

のらりくらり「もうちょっとしたらやる~」「明日やる~」といって結局スケジュール通りには1ミリもなりません。

ただ、やらなきゃいけないことを見える化できたことは、本人の意識づけに少しは寄与したようなので、良かったかなとは思います。

カフェで勉強する

家だと勉強できない。

はい、うちもそうです。

本当はやりたくないのですが、一度環境を変えてみようかと思って、「カフェで宿題をする」というのをやってみました。

すると!!

カフェだと勉強がはかどるんですね~。

逃げ場がない。宿題しかできない。おいしい飲み物飲みながら、もしくは何か食べながら勉強できる。

この環境がさみなには一番合っているようで、最近は毎週末、主に夫と二人でカフェで宿題をしています。

ただ、本当は!家でやってほしいですよ。もちろん。

お金かかるし・・・、これからずっと、受験終わるまで毎週カフェなんか行けませんからね。

今はスタート時期なので許してますが、徐々に家でできる習慣にしていかないとなとは思っています。

塾ごっこにしてしまう

さみなはまだ、「ごっこ遊び」が好きです。

レストランごっこだの、旅行ごっこだの、家で楽しそうにやってます。

で、家で勉強するとなった日に思いついたのが、「塾ごっこ」にしてしまうことでした。

小さな黒板に、日能研の今週習った範囲を私が解説していきます。

その時のポイントは、本人が興味を持つような教え方をすること。

さみなは将来カフェ経営をしたいらしいので、百分率の問題を解説するときは、「人気メニューの割合」「お客層の割合」「カフェラテのコーヒーとミルクの割合」といった感じの内容にしました。

それで、10分くらいは楽しく勉強できます。

が、家だとすぐ集中力は切れます。休み休み、時々ダラダラしながらやるので、進みはめっちゃくちゃ遅いです。

それで休日が一日終わってしまいます。

「ごっこ遊び」にする方法は、とりあえず机に座らせることができる。程度の効果ですね・・・

丁寧にじっくり、一緒にやる

家でやるにしても、カフェでやるにしても、これが一番ちゃんと取り組めます。

国語は私が、算数は夫が主に担当。

国語の場合は、まず文章を私が声に出して読み上げます。読んでいる途中で「へ~そうなんだ!」とか「知らなかった~!」とか、「ママもこの文章読んで勉強になっている感」をめちゃくちゃ出します

すると、さみなも興味を持ち始めます。最近は「まる読みしようよ」(まる読みとは句読点の「。」までを交代に読むこと)と提案してきたので、そうするようにしました。

文章をきちんと読んだからといって、すらすら解ける問題ばかりではないので、こちらが答えを見て、ヒントを出しながら解いていきます。

1年生の頃に学校の宿題をベタ付きで見ていたころを思い出しますね。。

少しずつ、一人でやれるようにならないといけないと思うのですが、入塾してから2か月たらずの今は、このやり方です。

理科や社会は、教科書を見返して思い出していく感じなので、もっとパッパと終わります。(本当は、一回自分で解いて、わからないところを見返すというやり方が正しいらしいのですが・・・・)

出かけたついでにやる

イレギュラーなパターンとしては、どこかに出かけるときにテキストをもっていって、ご飯を待つ間にやる、といったこともしています。

日能研では「毎日計算」という計算問題と、漢字も宿題になってます。

そういう軽めのものを隙間時間にやる感じです。

まあこれも、量が多いので、隙間で終わらないことも多いんですけどね。。。

とにかく試行錯誤中!!

いかがでしょうか?

っていうのも恥ずかしいような宿題のやりかたをしていますが、うちの現状はこんな感じです。

宿題をやっていて泣くことはないのですが、とにかくやるまでに時間がかかる。

家でやると集中できなくてものすごい時間がかかるといった感じです。

それぞれの家庭で宿題のやりかたは異なると思いますが、うちもこれから試行錯誤して、もっと良いやり方をみつけていきたいです。

とりあえず、続けているだけで今は合格としますか・・・。

↓最近読んですごく良かったこの本。信じて見守る。を肝に銘じたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次